カテゴリー「Gadjet」の記事

2013年7月30日 (火)

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

5D2には24-70/F2.8Lを常用してるけど、気づくと無意識に40mm〜で撮ってることが多い。M43では20mm/F1.7が多い感じですね。 どうやら40mmあたりが好物らしい。 (広角を扱いきれないとも言うよね!)

続きを読む "SIGMA 35mm F1.4 DG HSM"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年6月29日 (土)

PH5 LED化

louis poulsen PH5。

Louispoulsen4

ウチの主力照明の1つなんだけど、純正仕様の電球はこの省エネ時代にそぐわない、非エコな消費電力150W...が切れた。
タイムレスなデザインなので、省エネ?何それ?的なスタンスもアリなのだけど、これを機にLED入れましたというエントリ。

LED電球はいまさら特別なものではないけれど、150W球クラスのリプレイスになりうるLED球は、実は結構希少種だったりする。

続きを読む "PH5 LED化"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年6月27日 (木)

お袋さん

お袋さん、ということでMacBookProのケース購入。
ケース無しで鞄に突っ込めるほどワイルドにはなれない小心者。
折角のMBPなので、シャレオツなケースにしようかと探し始めてみたものの...

13インチやMBAは売れ線だけにケースも種類が豊富。
ところが、15インチ、さらにRetina向けになると意外と選択肢がなくなるのね。
まぁ、目新しい機能や素材があるわけでもなく、いまさらレビューする程のプロダクトではない、といえばそれまでではある(笑)

Incase3

結局、マカー御用達のINCASE。
Hershelもいいなぁと思ったのだけど、小物入れるポケットが無いのよ...

続きを読む "お袋さん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月22日 (土)

MacbookPro15 Retina

メインマシン代行に急遽ラップトップを新調。
ずっとMBAかMBPを買おう買おうと思い切れずにいたので、丁度いいキッカケではあり。
新しいMBAで良いかな?なんて思いつつ...
目が覚めたら吊るし最高スペックのMBP Retinaが(笑)

Macbookpro1
15インチMacBook Pro 2.6GHzIntel i7 Retina

続きを読む "MacbookPro15 Retina"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月 6日 (月)

飛ばさないヘキサ

NAZAの新ファーム3.10のアプデきたね。
とりあえず、ファームをアプデしたけど、飛ばすのはまだ先になりそう。
NAZA-M V2や単体販売のPMU ユニット等も5月中には販売開始だそうで、プレオーダー始めたところもチラホラ。
価格は
MAZA-M V2(incl.GPS)-$428、NAZA-M V2(No incl.GPS)-$259
V2PMU-$65、V2LED-$10
単体販売のPMUやLEDユニットは発売後は品切れ続出するんだろうなぁ...。
PMUとLED、そして、NAZA-M V2のGPSなしを買おうかな〜。(GPSはV1使い回しw)

閑話休題
Brushless Gimbalイジリは小休止で、新しいオモチャの製作開始。

Diycc

ヘキサ!

続きを読む "飛ばさないヘキサ"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

MōVI MR & MōVI M10

やはり今年はブラシレスジンバルイヤーやで!

Cinestar_movi_mr

CINESTARで有名なあのFreeflyからBrushless Direct Drive Gimbalが発表されました。
昨年のZENMUSEインパクトはボクらエンドユーザーだけではなく、業界トップも動かしたワケだ!(あ、CINESTAR HLも新製品だね)

マルチローター向けのMōVI MR

Movimr_3
そして、手持ち撮影用のMōVI M10

Movim10
本業のマルチコプターだけではなく、なんと、映像・映画業界も狙ったシステム構成でだしてきました。
というか、むしろ、映像・映画業界の手持ち撮影がメインターゲットのようで...

続きを読む "MōVI MR & MōVI M10"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月10日 (日)

HERO3でSmoothee

出番は少ないですが、あればあったでヌルヌルとブレのない手持ち動画が撮れてイイ感じのStedicam Smoothee
GoPro関係でいちばん贅沢品な感じのStedicam Smoothee

Stedicam1

昨年の円高+セールで海外から安く購入しましたが、今の為替や国内定価ではちょっと買う気にはならないですね(笑)
iPhone用に買ったけど使わない...な人がたまにヤフオクに出品してるので狙い目かも。5000円(安っ!)で落札されてるの見たことあります。
iPhoneでそんなに動画撮るか?と買う前に気付きそうなもんですが(笑)
 
ということで、HERO3でのセッティングメモ。

続きを読む "HERO3でSmoothee"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月31日 (木)

バッテリーのススメ

通勤も旅行もツーリングもキャンプも、カバンには必ずモバイルバッテリー。
あるとないとじゃ落ち着きが全然違うのね。iPhoneやデジカメの電池を気にせずに使える精神衛生安定グッズ。

知る人ぞ知るcheero Power Plus を使っていましたが、昨年末に新型のPlus2が出たので入手。

Mobilebattery1_2

右は旧型のPlus、全然ヘタってないけど、複数持ってても困るものではないので(笑)

続きを読む "バッテリーのススメ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月28日 (月)

後方視点カメラマウント

GoPro野郎なスノーボーダー、スキーヤーはこれ逝くでしょ。
もちろんGoPro以外のアクションカム野郎も逝くでしょ。

後方視点での撮影用カメラマウント。

Backmount_gopro

パウダー以外での使用は危ない気がするけどw

続きを読む "後方視点カメラマウント"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月23日 (水)

GoPro meets SONY

なんと!
GoPro HERO3 BlackEditionに使われているセンサーはSony製の裏面照射センサー、Exmor-Rですって!
Aptina製かなぁ、なんて話をしてたのですが、ま さ かのSony製。

MacユーザーおなじみのiFixit、GoPro hero3の分解から判明。

Sensorgoprohero3

  IMX117CQT というSony最新の4K2K対応の1/2.3インチセンサーのようです。
 
近年の民生用コンパクトデジタルスチルカメラ・カムコーダ分野においては、スポーツ用途向けカメラのような動画需要も高まり、イメージセンサとして多様なニーズを満たすことが求められています。
 
これ、アクションカムのことですね。

SonyのアクションカムHDR-AS15がどのセンサーを使っているのかはわかりませんが、HDR-AS15の次期型にはこのセンサーを積んでくるのかな?
少なくとも4K2Kは積んでくるだろうな〜。

それにしても、SonyがGoProにセンサーを供給するということは、GoProが4K2Kでくることや、HERO3の発売時期もわかっていた筈。
HDR-AS15の発売とHERO3の発売の微妙なタイミング...とか、GoProが裏面照射CMOSだと一言も謳ってないこと...とか、いろいろと大人の事情があったりするのかな(笑)

今年はどこもかしこも4K推し、ハンディカムにもアクションカムにも4K2Kの波はあっという間ですね。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧