そろそろAlexMos Update Firm1.4β1
GW入ったけど今日は天気が芳しくないので、本日2本目のエントリ。
ココ最近あまりにヘリネタばかりなので、別のインターネッツを立ち上げようかと思案中な今日この頃
近々予定されてる、AlexMosのファームアップデート、かなり大きな変更内容ですね。
すでにβ版を使ってる人もいるみたいで、Firmware1.4で予定されてる内容はざっとこんな感じ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GW入ったけど今日は天気が芳しくないので、本日2本目のエントリ。
ココ最近あまりにヘリネタばかりなので、別のインターネッツを立ち上げようかと思案中な今日この頃
近々予定されてる、AlexMosのファームアップデート、かなり大きな変更内容ですね。
すでにβ版を使ってる人もいるみたいで、Firmware1.4で予定されてる内容はざっとこんな感じ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
F450×YUN-1 Gimbal×AlexMosテストシュート。
切ったり貼ったりでサクッと編集。単調で変化の乏しい絵で3分はちょっと辛いとこはありつつも。
コンニャクだったり、ブレたりしてるけれど、機体とジンバルのマウント部分を色々トライ中の産物で、いちお改良の方向は見えてる。
あ、俯瞰で脚が映っちゃってるけど、脚の角度は既に修正済み(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
YUN-1でブラシレスギンバルがどんなもんか、てのは分かった。
(脚換えてみた。85gの軽量化)
そこで、Discovery用にミニマルなブラシレスジンバルをDIYしちゃおう!
てな計画。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
セッティングの固まってきたYUN-1はF450に積んで飛ばしたいわけですが、F450で使うモーターはDJIの2212/920kv。
ボクの中ではイケてないモーターだって事になってる(参照エントリ)。
それは振動の多さや、品質管理のバラツキに疑問を感じているところがあったわけだけど、モーターを開腹してみて、やっぱり、なんて思う所も。
(開腹に関しては別のエントリで書くとして)
さっさとSunnySkyなりのモーター買えば良いんじゃ...
とはいえ、8つも持ってる身としては、諦めきれないところもあり。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
めっきりヘリなブログになっております今日この頃。
毎晩YUN-1弄ったり、DISCOVERYをゴニョゴニョしたりで、楽しんでるような、疲れてるような(笑)
ちょっとオッサンが心和むかもしれない系エントリ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
DJIのZENMUSE for GoPro HD HEROが予想通りNABでお披露目されました。
その名もZENMUSE HERO
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
先日届いたYUN-1、動作確認を無事に完了して、ひと安心。
キットに不足していたマニュアル・ソフトウェア・電源ワイヤーは、問い合わせたらpdfマニュアルが送られてきたけど、電源ワイヤーとアシスタントソフトウェアに関しては完全スルーだよ(笑)
マニュアルとソフトウェアはコチラからダウンロードでき〼
(公式にはアナウンスされてないけど)
初物ということで探り探り、セットアップに意外と時間かかった。
基本的にはマニュアルの手順を踏めば問題ないけど、トラブルもあったり、マニュアルではわからない少し気になった所やコツなんかも。
そんな需要あるモノじゃないし、こんなブツを買う人はボクより遥かにわかっている人たちだろうから、Tips残しても、、、ねぇ。ってのはありつつも。
とりあえずのハード編。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
きた!中国から中1日(しかも土日)で配達って超優秀!
YUN-1 SIMPLE BGC GIMBAL by FPV MODEL
やる気を感じる外箱。外箱は、な(意味深)
プレオーダーから2ヶ月程で届いたわけだけど、じつはこれ製品版とはすこし異なり、微妙に未完成なもの。いや、予想外に未完成(笑)
先月末の時点で、コントローラーとセンサーのケースが仕上がれば製品発売、って段階だったが、そのケースの生産でサプライヤーとトラブったらしい....。
で、FPV Modelから提示された2つの選択肢
A.少し辛抱してくんろ。アルミのケースが付くけど、まだ時間がかかるよ。
B.直ぐに発送。ケースは付かないけど、おまけにランディングギアを付けるよ。
いつ、欲しいの? いまでしょ!
「いまでしょ」並に一大ブーム間違い無しのブラシレスでダイレクトなジンバル。すげー狭い範囲のブームなので、なんのこっちゃな方も多いと思いますが(笑)
■関連エントリ
・Brushless Gimbalが待ち遠しい
・Brushless Gimbal続々
さっそく開封いってみよ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント