« 30000!!!! | トップページ | My First Sony Digital Camera »

2012年7月 3日 (火)

GoPro2アメリカへ発つ

GoPro2が故障しました...

Goproken

Wifi BacPacが届いたのでファームウェアをアップデートした後に、適当なSDカードを挿してスイッチをオンした直後の出来事。
どうやらSDカードに旧ファームが入っていたようで、なぜかいきなりファームのアップデート(ダウンデート)が開始、驚いて反射的にSDカード抜いちゃいました。
でその後、電源が入らなくなってしまいましたよっと。

SDカードでのファームアップデートは、
1.「シャッターボタンを押しながらパワーオン→ファームアップモードへ」2.「Yes/Noを選ぶ」の2段構えだった気がするのだけど...
いきなりファームアップ(正確にはダウン)スタートした理由はわかりませんが、新ファームのバグだったら困りもんですね。

 
ボクのGoProは公式サイトでの購入なので、国内代理店ではなくGoPro本家とやり取りを。

公式サイトのF&Qから、パワーオンしなくなった経緯を正直に伝え、トラブルシューティングは全てやった旨をレポートして対応を請う。
すると、すんなり交換プログラムの手続きを取る事に。
交換プログラムにあたり、先ずはRMA(returns authorization)手続きですよ。シリアルNo.と購入日付がわかるレシートのコピーを送れ!ときたもんだ。
シリアルNo.は電池を外した所に書いてあるので、直ぐわかる。問題はレシート....何処かにある筈なのに見つからないw

「GoPro2が出てからまだ1年経ってないんだから、世界に存在する全てのGoPro2は保証期間内っしょ?問題ないっしょ?オーダー完了時のメール転送するから、そこに書かれてるオーダーNo.から追ってくれよ」って皮肉まじりに言ってみたものの「決まりだからダメ」と一蹴...

となると必死でさがすよね(笑)

Invoiceee

無事に発見、スキャンをメールしてRMAはOK。
あとはGoPro2本体のみを送り、あちらが症状を確認したら新しいGoPro2を送ってくれるみたい。

ちなみに、今回の交換にかかる費用は日本からの送料のみ。
EMSで一番安い(300g以下)1200円。アメリカからの送料はGoPro負担。
国内代理店で購入したときの保証に比べ、GoPro2が行ったり来たりの時間(1〜2週間)と送料(数百円)が余計にかかることにはなるけれど、円高で安く買ってるので気にならないですw

購入日付を証明できるレシートがないと保証が効きませんので(当たり前だよね)、みなさまレシートは大切に。

関連エントリ:GoPro2再びアメリカへ

|

« 30000!!!! | トップページ | My First Sony Digital Camera »

コメント

ビジネスでこれが許される国、ある意味羨ましい・・・

投稿: アンチャン | 2012年7月 4日 (水) 07:29

>アンチャンさん
>ビジネスでこれが許される国
使用済みでも返品しまくるお国柄のことか、融通効かない割に適当な対応の事か
どっちのことでショー?

どちらにしてもお気楽なお国柄ですね。
(そんな奴らのせいで引き起こされたリーマンショックへの恨みは根が深い!目減りした給料返せこの野郎!)

投稿: hightimes247 | 2012年7月 4日 (水) 20:44

すぐ交換対応してくれるからすごいよね! 食べたチップスとか飲み物とかもその対称だから、日本では考えられないねwww

投稿: tak | 2012年7月 6日 (金) 19:57

>tak
そういうのも当然コストに含まれてるんだろうけど、あっちの返品文化は凄いよね。
今回は保証期間中の故障なので直ぐ替えてくれなかったら困るけどw

投稿: hightimes247 | 2012年7月 8日 (日) 20:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GoPro2アメリカへ発つ:

« 30000!!!! | トップページ | My First Sony Digital Camera »