ネジ穴補修
プラスチック部品の補修をした事のある人のうち半数はお世話になっているのではなかろうか、というぐらい定番のリペアグッズといえば
はい、プラリペアですね。
実はこれ、女性でも沢山の方が使っていますw てのは後述しよう。
使う道具は、プラリペア、5-56、アートナイフ、ヤスリ。
そして電動ドリル。
電ドリで穴を、アートナイフで割れ目を拡大しヤスリで表面を軽く荒らす。
ニードル法と呼ばれる方法で混合したプラリペアをネジにガッツリ塗る。
ちょっと盛りすぎたかもしれん(A;´・ω・)アセアセ
あ、プラリペアを盛る前に、ネジには離型材の代わりに5-56を塗っとく。
硬化はすぐに始まるから、速攻でネジ穴に突っ込んで数秒押し付ける。
急いで写真撮ったんだけど、表面の硬化が始まってたので溶剤をちょっと垂らしてから突っ込んだ。
2時間程乾かしたらネジ抜いて、
はみ出た部分をヤスリで整形すれば完成ナリ。
割れ目がまた開いてきそうな予感がするので、念のためあとでワイヤリングのワイヤーを巻いておこう。
プラリペアの匂い、歯医者で詰め物をする時の匂いと似てるよね。
同じような材料なんだってさ。
お得なまめ知識
スカルプチュア といわれる自分で整形する女性の付け爪。
これ、実はまんまプラリペアと一緒の成分w
パウダーはスカルプチュア用で売られているものの方が圧倒的に安い、そしてカラフル(色はあんまり重要じゃないか)。
リキッド(これが高価なんだよなぁ)は微妙な差ではあるがこれもスカルプチュア用の方が安いものがある。
100円ショップには化粧品やネイル関係の商品が多数あるんだよね、てことで一度探したことがある。
100均といえば、ダイソー!・・・には売っていなかった。
ダイ○クドラッグの100均でパウダーとリキッドが売っているとHPに書いてあったが、下北沢と渋谷店では取り扱っていなかった。
見落としてたが、ダ○コクならどこでもある訳ではなく、どうやら限られた店舗でしか取り扱いが無いらしい。HPにちゃんと書いてあった( ´;ω;`)
シ○クという100均でも取り扱っている店舗があるらしい。
シル○、あまり聞かないけど、都内にも結構店舗がある、見かけたらチェックしてみよう。
近所にダ○コクドラッグや○ルクがある方はチェックしてみてはいかがでしょ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
歯科医院勤務の私はよく分かります(笑)
ですので、補修は得意ですよ
リューターの小さい版も仕事で使ってますので
バイクをいじるときに抵抗ないです(* ̄m ̄)
投稿: ひいこ | 2010年2月18日 (木) 20:11
はじめまして、ひいこさん。コメントありがとうございますヽ(´▽`)/
プラリペアのプロですね!
ただ、バイクではあまり使いたくはない技術かもしれませんw
詰め物は15年程していませんが、プラリペアの匂いは未だに歯医者を思い出させます。
匂いの記憶ってのはスゴイ。
投稿: hightimes247 | 2010年2月19日 (金) 00:09