« GSX-R 25th Anniversary | トップページ | Gopro HD on Motorcycle »

2010年1月21日 (木)

バイクでiPhoneの伝道師

マウント弍号機とシガーソケットを備えることで、iPhoneを使用する環境はバッチリ。

更に快適に使用するためのiPhone操作時のグローブ問題も解決済み。

それでは、昨年大晦日の手芸をプレイバック・・・手袋だけに手芸。

Grove


オイラのウィンターグローブ
RS TAICHI [DRYMASTER アームドRS ウィンターグローブ]
手首までしかないが、ナイロン生地のウィンターグローブみたいなもっさり感はなく、フィット感、操作性はすこぶる良し。
デザインが一見ウィンターグローブっぽくないのもポイント高し。

 
 
iPhoneのタッチパネルは静電容量式やさかい、グローブしとると操作でけへん。
ナビソフトやと一通りセットしてから走りだすんやけど、
信号待ちで地図の縮尺すらもでけへんのはホンマ辛いで。

いっそのこと指なしグローブにしよか。
なんでやねん。
なんとなく関西弁でスタートしてみた、意味はない。
 
 
 
さて本題、グローブを付けたままで操作できるようにひと工夫。

 
要は指とiPhoneの画面を通電させれば良いんだ。
 
指先にハトメ・指先に鋲を打ってパンク風・鎖手甲のグローブをワンオフ、
方法はいろいろある。

 
一番現実的なのは、細い銅線やステンワイヤーみたいな金属線を縫い付ける案。

 
 
イイものを見つけました「導電糸」という糸 ※一応、題名と掛けているといっておこう
 

Dendousi

 
通電性のある糸で基盤用の部材なんかに用いられるらしい、普通の縫い針で使えるもの。
10m/300円で購入。

 
 
これを指の側面に縫い付ける。
iPhoneを使っていると分かるが、
クリックやドラッグは指先の腹を使い、スワイプは指先側面を使っていることに気がつくと思う。
バイクでの主な操作はスワイプ(地図の拡大縮小)、クリックもつかうが、タイピングみたいな細かいタッチは必要ないので指側面で十分対応できるはず。

 
 
指先という袋小路、ウィンターグローブの厚みに少してこずった。

 

Sum_up

 

縫い目が汚いのは気にしない、後で策はある。
要は指先と画面がこの糸に触れることが目的
縫い付けの量が少ないかな? 

 

とりあえず試してみる。

Iphone2

 

大成功!バッチリ動いた。

 

小指の側面にも同じように縫い付ける。
なぜ人差し指じゃなくて小指なのか、
人差し指だと中指と擦れてしまい耐久性が落ちちゃうからね。
小指だと
縫い目が一番外側にくる
グリップとは
少なからず擦れるが人差し指に比べればまだましだろう。

 
 
このままでもいいがさらにひと工夫。
 
かなりピンポイントでの接触面積なので、ちょっと神経を使う。ラフな操作だと接触しないときがある。
 
 
タッチの面積を増やすとともに、苦労した縫い目を保護する作戦。
(汚い縫い目を隠すともいうw)

 

Almi_tape

アルミテープを貼る。
この耐熱用アルミテープ、昔カウル内側の耐熱用に買ったもの。

 

指先をシリコンオフでさっと一拭きしてから貼ってみた。



Iphone1

意外と粘着力はある、まぁ剥がれたらまた貼ればイイや。

 
 

予想通り断然使いやくなった、ウレシイヽ(´▽`)/
スワイプもスムーズ。

 
これでグローブをいちいち外さずにバイクで快適なiPhone生活をおくれるよ。
 
冬が終わったら夏用グローブにも施工しなきゃ。
レーシンググローブには・・・やりません。

ちなみに普通の手袋で良ければ、
THE NORTH FACEからEtip Gloveという
付けたままiPhoneを操作できるものが出てる。

Etipglove_iphone


バイク用にもiPhone対応のグローブ出してくれないかなぁ・・・。
そこそこ需要はあると思うんだけどな。

|

« GSX-R 25th Anniversary | トップページ | Gopro HD on Motorcycle »

コメント

ほー!
電導糸ね。
おんなじことやってる人のブログ見たことあり。
でもバイク人じゃなくてもっと変態山屋だけど。

Etip Glove知らなかった。
買いに行くかな。

あ、ぼくは寒くても夏用グローブ愛用です。
理由は操作性なんだけど寒いとかじかんで操作性に難が出ます。。。。

投稿: A-suke | 2010年1月21日 (木) 17:38

普通の革グローブで2度ほど泣きそうになった経験から
冬は殆ど乗らないけど、ウィンターグローブ買ったよ。
一度目はジーンズ+Tシャツに革ジャケ、パンチング革グローブ、10月なのに気温マイナスって地獄。

投稿: hightimes247 | 2010年1月21日 (木) 19:25

すごいです。ナイスアイデア!?
ありがとございます。
僕もやってみます!!

投稿: まさおさま | 2010年11月16日 (火) 23:04

>まさおさま
ぜひぜひお試しください。
なるべく太い伝導糸を買われた方がほつれにくくて良いかと思います。

投稿: hightimes247 | 2010年11月17日 (水) 22:02

すごいアイディア、工夫ですね。

投稿: マーテック | 2011年2月22日 (火) 09:15

>マーテックさん
コメントありがとうございます!
自転車用や普通の手袋でiPhone対応を謳う物は沢山出ているのに、バイク用はまだ見かけない気がします。
自分のグローブに簡単にアドオンできるようなグッズでもあれば良いんですけどね。

投稿: hightimes247 | 2011年2月22日 (火) 09:38

ウィンターグローブに対して加工する場合。内装にある防水防風フィルムを貫通してしまうと、着脱時にそこからフィルムが裂けてしまいウィンターグローブとしての効果が得られなくなってしまう恐れがありますよ。

投稿: | 2011年6月30日 (木) 09:47

防水防風フィルムですか、なるほど~
ボクのウィンターグローブは既に加工済みなので、後の祭りですが、
これから加工をお考えの方は注意が必要ですね。
グローブの性能、寿命をとるか、iPhone操作をとるか。

アドバイスありがとうございます。
そろそろバイク用品メーカーさんがiPhone対応グローブをだしてもいいと思うんだけどな。

投稿: hightimes247 | 2011年6月30日 (木) 10:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイクでiPhoneの伝道師:

« GSX-R 25th Anniversary | トップページ | Gopro HD on Motorcycle »